■開催日
2016年2月18日(木曜日)
■参加者
16名
講義:部下がグングン育つ「指導力」
グループ4
株式会社グルメ・ド・ノール
取締役 宮崎雄太
開催場所:豊水会館
参加者名:佐藤、崔、沖、山本、黒田、男澤、山田、岩崎、小鍛冶、三上、川原、藤原、越野、橋本、井上、宮崎(順不同)
報告者:㈱グルメ・ド・ノール 宮崎
例会内容:㈱青山プロダクションの青山夕香代表をお呼びして講義を行っていただきました
講義内容は「部下がグングン育つ「指導力」」
〜ゆとり世代とさとり世代(30代前半まで)の考え方と育て方〜
・出世欲は低く、プライベートの時間重視傾向が強い
・比較されるのは苦手
・自分に厳しくやる気があるのは全体の2割だと思うこと
・比較転職が簡単にできる時代なので愛社精神は昔よりはないと思うこと
・その上でマネー教育とコンプライアンス教育は非常に重要
→ツイッター、faebookに仕事の写真を気軽にのせてしまう意識など 非常に危険。
〜指導者としての心構え〜
やって見せて、言って聞かせて、やらせて見せて、ほめてやらねば、人は動かず。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。
山本五十六の言葉を元に、好かれているリーダーと嫌われるリーダーの特徴
各24項目を比較し自己評価と重ね合わせ話し合いました。
〜スタッフ育成の6つのポイント〜
・自分自身の指導力を身につける
・スタッフ一人一人に合わせた指導をする
・指導計画書を作成し、お互いに確認できるようにする
・密なコミュニケーションをとる
・ロールプレイング(実践練習)を通して身につけさせる
・成功体験を数多く持たせる
当日3回目の講座ということでお疲れのはずですが、力強く丁寧にお話くださいました。
「知り合いがインドネシアの富豪に北海道ではお金を使うところがないと言われた話」や「ディズニーストアのリーダーは常に笑顔のため常に前歯が乾いている話」「〜ハラスメントには大きく6つある話」など興味深い話も、ご自身の指導者としての体験やお話もくださり、使い方・指導の仕方に困っていることが多い参加者にとって非常に有意義な講座となりました。