16期同好会報告
ミュージック同好会、10月例会は「作曲してみよう!」がテーマでした。
事前にみんなが作ってきた曲を発表し合ったり、音楽理論セミナーあり、即興演奏ありで大変充実した例会となりました!
二次会は武田さんのお店「鳥太郎」で、今後の活動についての計画話が繰り広げられました。
娘さんのピアノ教室への同行で、娘さんよりも理論に詳しくなられた(?)坂口さんが、今回の例会のために、1曲フルで作曲&打ち込み音源を完成させ、そちらを題材に例会が進行していきました。
坂口さんが講師となった、音階の基礎から応用までのレクチャー。
「音楽とは数学である!」の定義づけと、わかりやすいレクチャーにより、例会の後半は、メジャースケール、ヨナ抜き(四度と七度の音を抜いて演奏)を使って、その場でギターとキーボードで即興演奏が実現!
スケールだけを決めておいて適当に弾くだけでも「曲っぽくなっている!おもしろーい!」と、みんなが学んで楽しめる例会となりました。
途中、メジャースケールの理論講座では「難しい〜〜!」の声も飛び交いましたが、終盤はぜひまた次回もやりましょう!と、次につながるきっかけの例会となりました。
ミュージック同好会の参加メンバーさんは、音楽経験・技術もひとそれぞれですが、みなさんが知らないこと、新しいことにチャレンジするような雰囲気があって、それがまたとてもいい化学反応になっています。私自身もとても活動を楽しませていただいています。
今回もみなさんの知識や経験、知恵があつまりおもしろい時間となりました!
余談ですが報告者の吉田が作曲した曲は、吉幾三の「おら東京さ行くだ」のリズムをモチーフとし、ドラムトラックに合わせて曲にしてみました。「劇団四季みたい」との感想をいただきました。ますます、精進します!
さて年内の例会は今回が最後でした!今後は、今回の続きもきっとやるはずです!次はマイナーコードの曲作りかもしれません。
次回は1月の開催予定です。